• HOME
  • プライバシーポリシー

プライバシーポリシーについて

ツネイシCバリューズ株式会社 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)

ツネイシCバリューズ株式会社(以下、「当社」といいます。)では、個人の持つ数ある権利のうち、個人情報保護の権利を尊重することが重要であると考えます。個人情報を保護することが当社グループ事業の基本であり、社会的責務であると考えており、以下のとおり個人情報保護方針(以下、「保護方針」といいます。」)を定め、役員、社員および協働者に周知し、徹底を図ります。

当社は、個人情報の取扱いに関し、『個人情報の保護に関する法律』、その他の法令及およびガイドライン等を遵守します。

1.関係法令・ガイドライン等の遵守

当社は、個人情報の取扱いに関し、『個人情報の保護に関する法律』、その他の法令及およびガイドライン等を遵守します。

2.個人情報の適正な取得

当社は、個人情報の取得にあたっては、利用目的を明らかにし、その目的達成に必要な範囲内において、適法かつ公正な手段を用いて取得いたします。

3.個人情報の利用目的

当社が取得した個人情報は次の目的に利用し、その他の目的には利用いたしません。以下の目的の範囲を超えて個人情報を利用する場合には、事前に適切な方法でご本人からの同意を得るものとします。

  1. ① グループ会社の経営管理のため
  2. ② グループ共通集約事務サービスの提供のため
  3. ③ 当社業務に関する情報提供・運営管理のため
  4. ④ 株主の皆さまへの連絡、各種情報の提供および株主管理のため
  5. ⑤ 法令に基づく権利の行使または義務の履行のため
  6. ⑥ 個人情報に関するご本人からの問い合わせ、依頼に対応するため
  7. ⑥ 個人情報に関するご本人からの問い合わせ、依頼に対応するため
  8. ⑦ 当社従業員等の人事管理および福利厚生のため
  9. ⑧ 当社によるCSR(企業の社会的責任)に関する活動のため
  10. ⑨ グループ会社が取り扱うサービス・商品、各種イベント・キャンペーンの案内およびアンケートの実施のため
  11. ⑩ その他、前各号に付随する業務のため
  12. ⑪ 上記の他、「6.当社グループの個人情報の共同利用」に記載した目的のため

4.個人情報の適正な管理

当社は、個人情報を厳格に管理し、紛失、破壊、改ざん、漏えいや不正アクセス等のあらゆる危険性に対して予防策を実施し、個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。また、適正な個人情報の取り扱いと運用に関する具体的ルールを定め、責任者を設けます。

5.個人情報の第三者への提供

1 当社は、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に提供することはありません。

  1. ① ご本人から事前の同意を得た場合
  2. ② 法令に基づく場合
  3. ③ 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難である場合
  4. ④ 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難である場合
  5. ⑤ 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
  6. ⑥ その他『個人情報の保護に関する法律』により提供が認められている場合

2 特定個人情報については、上記にかかわらず、法令で定める場合を除き、第三者への提供および共同利用を行いません。

6.当社グループの個人情報の共同利用

当社は、以下のとおり、個人情報をグループ会社間で共同利用する場合があります。

  1. ① 共同して利用される個人データの項目
    ・氏名、住所、電話番号、Eメールアドレス、生年月日、勤務先、性別およびお取引内容等
  2. ② 共同して利用する者の範囲
    ・当社のグループ会社
  3. ③ 利用する者の利用目的
    ・ご本人との契約の履行のため
    ・当社またはグループ会社が取り扱う商品の販売、サービスの提供のため
    ・当社またはグループ会社が取り扱う商品、サービスに関する情報の提供およびアンケート等の実施のため
    ・当社またはグループ会社の提供する商品・サービスについて、ご本人からのお問い合わせ、ご利用申込み等があった場合に、当該会社へ伝達を行うため
    ・当社またはグループ会社のお取引様管理を行うため
    ・その他、前各号に付随または関連するする業務を行うため
  4. ④ 当社個人データの管理について責任を有する者
    ツネイシCバリューズ株式会社

7.電力小売事業に関する個人情報の共同利用

当社は、電力小売事業を行うにあたり、個人情報を以下の事業者と共同利用することがあります。※1

(1)共同利用する者の範囲

  1. 小売電気事業者※2
  2. 一般送配電事業者※3
  3. 電力広域的運営推進機関
  4. 需要抑制契約者※4

(2)共同利用の目的

  1. ・託送供給契約又は発電量調整供給契約(以下「託送供給等契約」といいます。)の締結、変更または解約のため
  2. ・小売供給契約(離島供給および最終保障供給に関する契約を含む。)または電気受給契約(以下「小売供給等契約」といいます。)の廃止取次※5ため
  3. ・供給(受電)地点に関する情報の確認のため
  4. ・電力量の検針,設備の保守・点検・交換,停電時・災害時等の設備の調査その他の託送供給等契約に基づく一般送配電事業者の業務遂行のため
  5. ・ネガワット取引に関する業務遂行のため

(3)共同利用する情報項目

  1. ・基本情報:氏名、住所、電話番号及び小売供給等契約の契約番号
  2. ・供給(受電)地点に関する情報:託送供給等契約を締結する一般送配電事業者の供給区域,離島供給約款対象,供給(受電)地点特定番号,託送契約高情報,電流上限値,接続送電サービスメニュー,力率,供給方式,託送契約決定方法,計器情報,引込柱番号,系統連系設備有無,託送契約異動年月日,検針日,契約状態,廃止措置方法
  3. ・ネガワット取引に関する情報:発電販売量,需要調達量,需要抑制量,ベースライン

(4)共同利用の管理責任者

  1. ツネイシCバリューズ株式会社
  1. ※1 当社は,共同利用の目的のために必要な範囲の事業者に限定してお客さまの個人情報を共同利用するものであり,必ずしもすべての小売電気事業者,一般送配電事業者および需要抑制契約者との間でお客さまの個人情報を共同利用するものではありません。
  2. ※2 小売電気事業者とは,電気事業法(昭和39年7月11日法律第170号)第2条の5第1項に規定する登録拒否事由に該当せず,小売電気事業者として経済産業大臣の登録を受けた事業者(電気事業法等の一部を改正する法律(平成26年法律第72号)の附則により,小売電気事業者の登録を受けたとみなされた事業者を含みます。)をいいます(事業者の名称,所在地等につきましては,資源エネルギー庁のホームページをご参照ください)。
  3. ※3 一般送配電事業者とは,北海道電力株式会社,東北電力株式会社,東京電力パワーグリッド株式会社,中部電力株式会社,北陸電力株式会社,関西電力株式会社,中国電力株式会社,四国電力株式会社,九州電力株式会社および沖縄電力株式会社をいいます。
  4. ※4 需要抑制契約者とは,一般送配電事業者たる会員との間で需要抑制量調整供給契約を締結している事業者(契約締結前に事業者コードを取得している事業者を含みます)をいいます(事業者の名称,所在地等については,電力広域的運営推進機関のホームページをご参照ください)。
  5. ※5 「小売供給等契約の廃止取次」とは,お客さまから新たに小売供給等契約の申し込みを受けた事業者が,お客さまを代行して,既存の事業者に対して,小売供給等契約の解約の申込みを行うことをいいます。

8.個人情報を取扱う委託先管理

取得した個人情報を、業務を円滑に進める等の理由で第三者に委託する場合があります。その際は十分な個人情報保護の水準を備える者を選び、契約等によって保護水準を守るよう定め、適正に取り扱います。

9.安全管理措置に関する事項

当社は、保有個人データについて、以下の安全管理措置を講じています。

  1. ①基本方針の策定
  2. ・個人データの適正な取扱いの確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」、「質問及び苦情処理の窓口」等についての基本方針を策定しています。
  3. ②個人データの取扱いに関する規律の整備
  4. ・取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者及びその任務等について個人データの取扱規程を策定しています。
  5. ③組織的安全管理措置
  6. ・個人データの取扱状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、他部署による監査を実施しています。
  7. ④人的安全管理措置
  8. ・個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施しています。
  9. ⑤物理的安全管理措置
  10. ・個人データを取り扱う機器、電子媒体および書類等の盗難または紛失等を防止するための措置を講じるとともに、事業所内の移動を含め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人データが判明しないよう措置を実施しています。
  11. ⑥技術的安全管理措置
  12. ・アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。

10.保有個人データの開示請求等の手続き

1 当社に保有個人データの利用目的の通知の求め、保有個人データの開示請求、内容の訂正、追加または削除および利用の停止または消去(以下、「開示請求等」といいます。)を希望される場合、次に掲げる文書等を、11.に記載の個人情報お問い合せ窓口までご郵送ください。

  1. ① 住所、氏名、職業、電話番号、Eメールアドレスおよび申請目的を明記した文書
  2. ② ご本人であることを確認できる文書(運転免許証、パスポートまたは健康保険の被保険者証等の写し等)
  3. ③ 手数料分の切手(金額は、個人情報お問い合せ窓口までご確認ください。)

2 ご本人であることを確認した上で、保有個人データに関して調査し、必要な対応を行いその結果を回答書としてご本人に郵送いたします。

3 開示請求等の求めに関して取得した個人情報は、開示請求等の求めに必要な範囲内でのみ利用いたします。郵送いただいた文書等は受け取ってから適正期間保存し、廃棄いたします。

4 以下の事由のいずれかに該当する場合は、不開示とさせていただきます。不開示と決定した場合にはその旨理由を通知いたします。

  1. ① 本人確認ができない場合
  2. ② 手数料のお支払いがない場合
  3. ③ 開示請求等に該当しない場合
  4. ④ 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
  5. ⑤ 当社の業務の適正な実施に著しい支障をおよぼすおそれのある場合

11.利用目的の通知および個人情報の開示請求等について

以下の個人情報お問い合わせ窓口より、開示請求等の依頼の旨をお申し出ください。当社は、『個人情報の保護に関する法律』の趣旨に則り、適切に対応させていただきます。

(個人情報お問い合せ窓口)
ツネイシCバリューズ株式会社 経理・総務部
住  所: 〒720-0312 
      広島県福山市沼隈町能登原2488-9
電話番号: 084-987-3200
受付時間: 月曜~金曜(祝日、年末年始は除く)
      9時30分~12時、13時~16時30分

12.保護方針および社内規程類の継続的改善

当社は、社会が要請している個人情報保護が効果的に実施されるよう、保護方針および社内規程類を継続して改善します。

制定 2017年5月30日
改訂 2022年5月01日