• HOME
  • 企業情報
  • 沿革

沿革

ツネイシCバリューズ株式会社(合併後)

2009.12 大門SSをセルフSSへリニューアル
2012.03 曙SSをセルフSSへリニューアル
2014.01 パラグアイ向け中古部品コンテナ出荷開始
2014.06 TCV PARAGUAY S. Aを設立
2014.10 TSUNEISHI C VALUES PHILIPPINES,Incをフィリピンに設立
2014.10 フィリピン セブ島バランバン町にて電動3輪(E-Trike)の実証実験を開始
2014.11 ツネイシEVラボ株式会社を設立
2014.12 南蔵王SSをセルフSSへリニューアル
2015.03 特定規模電気事業者として登録
2015.05 ボリビア向け中古部品コンテナ出荷開始
2015.08 瀬戸内海の大三島にて太陽光発電による売電事業を開始
2016.03 小売電気事業に登録(登録番号:A0266)
2023.01 カーリサイクル事業をツネイシカムテックス株式会社へ吸収分割承継

千年石油販売株式会社(合併前)

1949.08 備後海運協同組合により舶用燃料の共同購入を計画
1949.12 同組合が石油製品販売業者の許可取得
1952.05 同組合員を中心に千年石油販売株式会社設立
1952.06 三菱石油(現ENEOS)と特約契約締結
1954.01 福山営業所開設、給油所1号店を出店
1956.08 高圧ガス販売許可取得、LPGの販売を開始
1987.01 三菱鉱業セメント(現ジャペックスエネルギー)と特約店契約
2000.02 出光興産と特約契約締結
2001.01 出光ガス&ライフ(現アストモスエネルギー)と特約契約締結
2002.05 住宅用太陽光発電システム販売開始
2002.08 当社初のセルフスタンドを広島市安芸区に出店
2006.02 資源エネルギー庁の災害対応型給油所として松永南給油所が認定
2009.01 千年石油販売株式会社、常石カーサービス株式会社、常石CRS株式会社、常石エンタプライズカンパニー保険事業部が合併し、ツネイシCバリューズ株式会社を設立

常石カーサービス株式会社(合併前)

1972.09 常石カーサービス株式会社設立。自動車分解整備事業の認証を受ける
1972.01 (本社)認証番号 3H-943一般区域(限定)貨物自動車運送事業免許を受け 運輸部門増設
1984.06 千年石油販売㈱自動車修理部を吸収し鈑金工場を設置。自動車運送取扱事業開始
1985.03 株式会社タダノサービス工場に指定。中国運輸局長指定民間車検工場の指定を受ける。
(本社)指定番号 広672-123478
1985.09 福山市合併により指定番号 広672-1234589 に変更
1985.11 一般区域貨物運送事業開始。福山店設立
1986.05 中国運輸局長指定民間車検工場の指定を受ける。
(福山店)指定番号 広705-1234678
産業廃棄物処理収集運搬許可取得
常石カーサービス株式会社本社現在地に移転
特別管理産業廃棄物処理許可取得
2009.01 千年石油販売株式会社、常石カーサービス株式会社、常石CRS株式会社、常石エンタプライズカンパニー保険事業部が合併し、ツネイシCバリューズ株式会社を設立

常石CRS株式会社(合併前)

2004.04 設立登記(資本金1,000万円)
2004.07 平成16年度広島県リサイクル施設等整備費補助施設に決定。
2004.09 資本金を2億円に増資
2004.11 瀬戸内海の離島、広島県大崎上島から使用済自動車を回収し、海上輸送にて適正処理を実施
工場御披露目式を開催、仮操業を開始。
自動車リサイクル部品流通ネットワークグループ、エコラインに加盟
2005.01 自動車リサイクル法(使用済自動車の再資源化等に関する法律)施行
2005.02 THチームと取組んでいる「全部再資源化」コンソーシアムが大臣認定を取得
2005.03 ARTチームと取組んでいる「全部再資源化」コンソーシアムが大臣認定を取得
2005.04 工場落成、本格操業を開始。
2005.05 環境マネージメントシステムISO 14001認証登録を財団法人日本規格協会から取得
自動車リサイクル部品流通ネットワークグループ、SPN(現-JARA)に加盟
2005.06 月産1,000台を超える解体処理台数を達成
2006.01 自動車リサイクル部品流通ネットワークグループ、翼システムパーツステーション
(現・ブロードリーフ)に加盟
2007.06 常石グループ100%の子会社になる(双日株式会社との合弁を解消)
2009.01 千年石油販売株式会社、常石カーサービス株式会社、常石CRS株式会社、常石エンタプライズカンパニー保険事業部が合併し、ツネイシCバリューズ株式会社を設立